SSブログ

■カメラ女子と行く渡り鳥の撮影■ 一度は行ってみたい宮城の名所 伊豆沼・長沼・内沼【宮城観光】 [カメラ]

カメラ女子と一緒に伊豆沼・長沼・内沼へ撮影に行ってきました。

https://youtu.be/0Z-7tUV_Ncc



伊豆沼(いずぬま)は、宮城県の登米市と栗原市にまたがる沼で、面積369ヘクタール、平均水深0.76メートル、最大水深1.6メートルと浅い沼です。
そのため、冬になると多くの渡り鳥がやってきます。その数は10万羽を超えるとも言われています。
1985年に国際的に重要な湿地を保全する「ラムサール条約」に登録されました。
早朝や夕方に一斉に飛び立つマガンの羽音と鳴き声は「日本の音風景100選」に選ばれているそうです。
一度は行ってみたい宮城の観光地です。
nice!(73)  コメント(16) 

Remains of the Great East Japan Earthquake movie 震災遺構 荒浜小学校 [カメラ]

震災遺構 荒浜小学校を訪れた時の動画を編集しました。

実際の津波の画像や音声が流れますので、視聴の際はご注意願います。

荒浜小学校a.jpg

YouTube↓↓


編集していたら、いたたまれない気持ちなってきました。
コメント(17) 

震災遺構 荒浜小学校 [カメラ]

今日は、荒浜小学校に行ってきました。

シーケンス 01.00_00_45_25.静止画006_R.jpg

仙台市立荒浜小学校は、2011年3月11日に発生した東日本大震災において、校舎2階まで津波が押し寄せ、大きな被害を受けた小学校です。

シーケンス 01.00_00_25_29.静止画002_R.jpg

震災当日は児童や教職員、住民ら320人が避難し、校長の的確な指示もと4階へ避難させ、避難者全員が救助されました。

シーケンス 01.00_00_06_09.静止画001_R.jpg

現在は、校舎を震災遺構として公開し、東日本大震災の教訓と地域の記憶を、後世へ伝えています。

シーケンス 01.00_00_32_18.静止画005_R.jpg

私も震災を経験した身ですので、ここに来ると当時のことを思い出してしまい、心が苦しくなります。
被災した教室で、当時の様子を振り返る動画やインタビューがあるのですが、見ているうちに涙が出てきてしまいました。
しかし、この教訓を後世に伝えるために、12年ぶりで当時のことを振り返りました。

シーケンス 01.00_00_51_20.静止画004_R.jpg

小学校の近くには住宅の遺構もあり、保存されています。

シーケンス 01.00_00_39_05.静止画003_R.jpg

とてつもない津波が押し寄せてきたことが、未だによく分かります。

住宅遺構の近くには、東日本大震災 慰霊の塔(荒浜慈聖観音)もできていました。

シーケンス 01.00_00_14_16.静止画007_R.jpg

今回は、動画のみ撮影しましたので、画像は動画から切り出しています。
ここの様子についても、動画編集しております。
完成したらご覧いただき、このことを多くの方々に伝えていただきたいと思います。
nice!(103)  コメント(8) 

Jogisan Saifo-ji temple movie [カメラ]

昨日行ってきた、定義山の動画を編集しました。



定義山は仙台市の西部に位置し、周りは山々に囲まれています。
そこには、西方寺というお寺があり、縁結び・子授・安産などのご利益があると言われています。
ご当地グルメの三角油揚げが有名で、揚げたてを提供してくれます。

0:00 オープニング
0:35 定義山の位置
0:53 移動&定義山の説明
2:40 旧本堂
7:45 庭園&五重塔
9:00 新本堂

定義山_R.jpg

よろしければ、ご覧ください。
https://youtu.be/YVthxQbX2nI

nice!(119)  コメント(15) 

定義山 [カメラ]

今日は、朝から定義山に行ってきました。
朝は雨が降っていたのですが、向かっている途中でやんできました。

DSC00747_R.jpg

今回の画像は、全て下の娘が撮影したものです。
私は、動画専用だったのでスチルまでは手が回りませんでした。
ここには、西方寺というお寺があるのですが、西方寺といっても宮城の人はピンときません。
なぜか皆、定義山って言うんですよね。

DSC00669_R.jpg

この「定義山」の読み方ですが、地元だと「じょうげさん」と言います。
でも、道路標識には「Jogi」と書いてあります。
正式には「じょうぎさん」なのでしょうね。
仙台弁で「じょうげさん」となるのだと思いますw

DSC00748_R.jpg

ここには三角油揚げが有名で、揚げたてを出してくれます。
ここに来たら、油揚げを食べずには帰れませんね。
今回は動画中心だったので、娘に油揚げの画像を撮ってとお願いするのを忘れていました^^;
動画には残っているので、後ほど動画編集が終わったらご覧ください。
すみません。

DSC00710_R.jpg

昨日届いたDJI Osmo Action3は、こんな感じで取り付けてみました。
但し、これで公道を走行すると道路運送車両法違反かと思います。
この法律で、カメラの取り付け位置は、フロントガラスの上面20%以内と決まっていますので^^;

DSC00770.jpg

設置位置をいろいろ工夫してみようと思います。
nice!(84)  コメント(12) 

DJI Osmo Action3 [カメラ]

ブラックフライデーでは何も買わなかったのに、その後、ついつい買い物してしまいました。
今回は、いろいろ小物をそろえました。

A7M06839_R.jpg

車載カメラが欲しいなぁ~と思っていろいろ調べていました。
初めは、一眼カメラをフロントガラスに固定しようと思いましたが、取り付け取り外しが面倒になる上に、一眼カメラとレンズの重さに耐えられる設備が大型になってしまい、運転に邪魔になると思いました。
大きいものをフロントガラスに設置すると、道路運送車両法違反になりかねません。
そこで、アクションカメラを買ってみました。
DJI Osmo Action3です。

A7M06847_R.jpg
※ 車載カメラマウントに取り付け

実物を見ずにネットで買ったのですが、箱を開けてみたら小さすぎてびっくり( ゚Д゚)
握りこぶしよりも小さいのです。
もちろん撮像素子(センサーサイズ)もめちゃくちゃちいさいのですが、これで4K120Pも撮れてしまうんですからまたもやびっくり( ゚Д゚)

A7M06848_R.jpg
※128GBの転送速度の遅いmicroSD(-_-;)

DJIからは、この後継機のOsmo Action4が既に販売されています。
それなのに、Action3にしたのは理由があります。
一つ目は、価格が1.5諭吉さんも安いこと。
二つ目は、暗闇では使わないことです。
Action4の方がやや撮像素子(センサーサイズ)が大きいので、暗いところで有利です。
でも、メインは一眼カメラですから、Actionカメラとは比べ物にならないくらい暗闇に強いです。

ついでに、手持ちにもできるように足も買ってみました。

A7M06845_R.jpg

三脚部分は、プラスティック製ではなくアルミ製を選びました。

A7M06849_R.jpg

この三脚がかなりしっかり作られており、コストパフォーマンスがいいです。
アルミのしっとり感もなかなかです。

A7M06853_R.jpg

アームは、ジンバルの延長ステーにしようと思って買っておいたHAKUBAのアルミポールです。
YONEXのグリップを巻いてありますが、これでテニスをするわけではありません。
ツルツル滑るので、滑り止め防止です。

先週末は家でのんびりしていたので、明日は、これを車に取り付けて下の娘と二人で「定義山」に撮影に行ってこようと思います。
また、動画にしたいと思います。

※今回の画像は色がおかしいです。Lightroomの設定を誤ったまま現像してました。先日キャリブレーションしたのにカラーマネジメントモニターを使ってません><
nice!(79)  コメント(7) 

ColorEdge CS2731-BK キャリブレーション [パソコン]

モニターのキャリブレーションをしました。

A7M06834_R.jpg

モニターは使い続けていくと、白色の色温度と、明るさが少しずつ変化していきます。
白は暖色系へと変化し、明るさも暗くなります。
要するに正しい色が出なくなるのです。

2023121201.jpg
※ 933時間もキャリブレーションしてませんでした^^;

そこで、定期的にキャリブレーションを行い正しい色に戻しててやります。
但し、カラーマネージメントができるモニターでなければ難しいです。
写真や動画を扱う際には、正しい色が出ているのかが非常に重要です。

なぜ、キャリブレーションが必要なのでしょうか?

モニターには、メーカーや個体差によって色は全く違います。
例えば、クライアントから依頼されて写真や映像を納品したとします。
その際、クライアントが使用しているモニターで表示したとき「色がおかしい」と言われたとしても、カラーマネージメントができているモニターで制作していれば、「これが正しい色」と言えるのです。

2023121202.jpg
※ 約1年間も放置^^;

キャリブレーションには、専用のセンサーを使います。

A7M06832_R.jpg

それをモニターに当てて、キャリブレーションするようにパソコンに指示するだけです。
後は、自動で行ってくれます。
十数秒で終了です。

2023121204.jpg

EIZOでは、200時間を目安にと言っています。
このモニターは、画像のRaw現像や動画のカラーグレーディングするときにしか使わないので、プロじゃないし、そこまで頻繁にしなくてもいいかなと思っています。
でも、933時間1年放置は長すぎましたね^^;

ちなみに、モニターフードは自作なので、キャリブレーションセンサーを通せる天窓?を開けています。

A7M06836_R.jpg

次は、来年の6月くらいでいいかなぁ・・・
nice!(107)  コメント(12) 

Swans at Kase-numa [カメラ]

加瀬沼で撮った白鳥の動画を編集しました。



00:00 オープニング 白鳥の求愛
00:12 加瀬沼の位置
00:33 加瀬沼公園
02:00 加瀬沼全景
02:15 白鳥、餌付け等

今回は、10分強の動画です。

加瀬沼_R.jpg

今回の編集時間は、12時間ほどで済みました^^
仕事から帰ってきてから少しずつ編集したのですが、ちょっと寝不足です。

編集作業は、こんな感じです。

編集作業_R.jpg

AdobeのPremiereProとPhotoshopを中心に編集してます。
カレーグレーディングをしっかりする時だけ、一番左のカラーマネジメントモニターを使用します。
作業領域が広いと、同時に多くのwindowを開けるので楽ですね。
通常は、中央と右の安いモニターのみでの作業です。

今回の動画は、ほのぼのとした感じで作ってみましたのでご覧ください。
チャンネル登録していただけると、うれしいです。
nice!(136)  コメント(12) 

加瀬沼の白鳥 [カメラ]

今日は加瀬沼に行ってきました。
ここは、公園と隣接しており、公園では遊具やバーべーキューができる施設もあります。
町が管理してるので、とてもきれいです。
毎年冬になると、少ない数ではありますが、白鳥が飛来するのでその撮影をしてきました。

加瀬沼.jpg

今回は、動画撮影では初のSEL100400GMも使ってみました。
100mm~400mmのズームレンズです。

DSC04500.jpg

このレンズ用のNDフィルターがないので、C-PLフィルターで代用しましたが、あまり光量が落ちないため、F11以上で撮っています。
でも、望遠端の400mmだと、背景もそれなりにはボケますね。

DSC00594.jpg

今回は、3時間、データ容量40GBほど撮影しました。
編集する際、カットがいっぱいあるといいものだけを選べるのでいいのですが、多いと、選ぶのに時間がかかります。
今回は、編集に20時間くらいかかりそうです><
気長に編集していきたいと思います。

予告編

nice!(127)  コメント(8)