前の10件 | -
遠野~釜石~気仙沼~石巻の旅 最後 [旅]
遠野~釜石~気仙沼~石巻の旅 その4 [旅]
遠野~釜石~気仙沼~石巻の旅 その3 [旅]
遠野~釜石~気仙沼~石巻の旅 その2 [旅]
遠野~釜石~気仙沼~石巻の旅 その1 [旅]
Waitley マキタBL1860互換バッテリー [車]
Youtubeを見ていたら,マキタの互換バッテーリーを解体して解説していました。
中身も評判もいいようなので,試しに買ってみました。

装着も純正と同じように,変な引っ掛かりもありません。
動きも問題なしです。

但し,取説がBL1830になっています。

さらに,DC18RFで充電すると100%になっているのに充電が終わりません。
過充電で燃えるんじゃないかと心配になり,途中で外しました。

急速充電機DC18RFにも対応って書いてあったのですけどね。
今度,普通の充電機で充電してみます。
さらに,中身をばらして,本当にしっかりした回路やセルが使われているのか調べてみます。
安く済ませようと思って無駄なものを買わずにそろえたのですが,遊び半分で余計なものを買ってしまいました^^;
これこそ本末転倒ですw
中身も評判もいいようなので,試しに買ってみました。
装着も純正と同じように,変な引っ掛かりもありません。
動きも問題なしです。
但し,取説がBL1830になっています。
さらに,DC18RFで充電すると100%になっているのに充電が終わりません。
過充電で燃えるんじゃないかと心配になり,途中で外しました。
急速充電機DC18RFにも対応って書いてあったのですけどね。
今度,普通の充電機で充電してみます。
さらに,中身をばらして,本当にしっかりした回路やセルが使われているのか調べてみます。
安く済ませようと思って無駄なものを買わずにそろえたのですが,遊び半分で余計なものを買ってしまいました^^;
これこそ本末転倒ですw
makita マキタ TW700DZ [車]
20年ぶりにインパクトレンチを買い換えました。
マキタのTW700DZです。
最大締め付けトルク600Nmという,とんでもない数値です。
(ホイルナットの締め付けトルクは,105Nmくらいです)
ストラットのナックルボルト,ハブボルトなど何でも簡単に緩められますw
但し,めちゃくちゃ重い^^;

バッテリー,充電器をセットで買うと大容量のバッテーリーが2個もついてきます。
しかも,6諭吉さんオーバーとかなり高いです。
通常はプロが使うものなので,そこまで必要ありませんから,必要なものだけバラで買い集めました。
バッテーリーは,2.0Ahです。
短時間の作業しかしないので,これ一つで十分です。
後で,近くの電気屋からいらなくなった6.0Ahのバッテリーをもらう予定です。

充電器は,セットをばらしたものを購入です。
マキタの充電器は持っているのですが,急速充電器が欲しかったので買い足しました。

ケースは,TW700DZの大きさを考えてぎりぎり入るものを買いました。
本来の対応ケースは,4000円くらいします。


ついでに,ソケット交換用のワンタッチ アダプターも買いました。
なくても問題ないのですが,試しで購入です。

今回かかった費用は以下の通りです。
TW700DZ本体 27,286円
クーポン -3,000円
paypay残高 -17,599円(いらないものをヤフオクで処分)
支払い 6,727円
バッテリー BL1820B 9,658円
ケース インパクトドライバー用 891円
上記の二つの送料 700円
充電器 DC18RF 5,290円
総額 23,266円
(+ワンタッチ アダプター 2,825円)
4諭吉弱を節約できました。

マキタのTW700DZです。
最大締め付けトルク600Nmという,とんでもない数値です。
(ホイルナットの締め付けトルクは,105Nmくらいです)
ストラットのナックルボルト,ハブボルトなど何でも簡単に緩められますw
但し,めちゃくちゃ重い^^;
バッテリー,充電器をセットで買うと大容量のバッテーリーが2個もついてきます。
しかも,6諭吉さんオーバーとかなり高いです。
通常はプロが使うものなので,そこまで必要ありませんから,必要なものだけバラで買い集めました。
バッテーリーは,2.0Ahです。
短時間の作業しかしないので,これ一つで十分です。
後で,近くの電気屋からいらなくなった6.0Ahのバッテリーをもらう予定です。
充電器は,セットをばらしたものを購入です。
マキタの充電器は持っているのですが,急速充電器が欲しかったので買い足しました。
ケースは,TW700DZの大きさを考えてぎりぎり入るものを買いました。
本来の対応ケースは,4000円くらいします。
ついでに,ソケット交換用のワンタッチ アダプターも買いました。
なくても問題ないのですが,試しで購入です。
今回かかった費用は以下の通りです。
TW700DZ本体 27,286円
クーポン -3,000円
paypay残高 -17,599円(いらないものをヤフオクで処分)
支払い 6,727円
バッテリー BL1820B 9,658円
ケース インパクトドライバー用 891円
上記の二つの送料 700円
充電器 DC18RF 5,290円
総額 23,266円
(+ワンタッチ アダプター 2,825円)
4諭吉弱を節約できました。

マキタ(Makita) 充電式インパクトレンチ 18V6Ah バッテリ2本・充電器・ケース付 TW700DRGX
- 出版社/メーカー: マキタ(makita)
- メディア: Tools & Hardware
下回り洗車用スロープ(げた)実践投入 [車]
下回り洗車用スロープ(げた)作成 [車]
下回り洗車用のスロープを作りました。

今までは,ジャッキアップして行っていたのですが,ジャッキが水に濡れるのはよくありません。

まずは,ホームセンターで1×6材を買ってきました。
アプリダウンロードで10カットまで無料になるので,やってもらいました。
(サイズは後述)

タイヤが転がりやすいようにサンダーで面取りします。

水が掛かるので,キシラデコールで塗装します。
二度塗りが基本です。

丸一日乾かします。

角までしっかり塗ります。

10年位前に電気屋に作ってもらったジャッキアップ用のげたにも塗りました。
(車高が低すぎて,このげたにタイヤを載せないとジャッキがフロア下に入らないため製作)

板は全部で5枚。
右から600mm,390mm,330mm,270mm,210mmです。
1×6材1820mmを購入してカットしました。
これを2つ作ります。

木ねじで止めていきますが,板が割れないように下穴をあけます。

後は木ねじで固定するだけです。

完成です。

収納もこの通り完璧です。

製作費用
1×6材 2枚@1,097円
木ねじ 2袋@140円
LINE友達で値引き 124円
合計 2350円
その他のものは,家にあったもので済ませました。
インパクトドライバーとサンダーがあれば,作業時間は1時間くらいです。
キシラデコールが乾くのにそのあいだ1日要しますけどね。
念のため,組み立て後にキシラデコールをもう一度塗りました。
これで,ジャッキを使わなくとも下回りの洗車ができるようになります。
95mm高くなるので,オイル交換時も使えると思います。
今までは,ジャッキアップして行っていたのですが,ジャッキが水に濡れるのはよくありません。

まずは,ホームセンターで1×6材を買ってきました。
アプリダウンロードで10カットまで無料になるので,やってもらいました。
(サイズは後述)
タイヤが転がりやすいようにサンダーで面取りします。
水が掛かるので,キシラデコールで塗装します。
二度塗りが基本です。
丸一日乾かします。
角までしっかり塗ります。
10年位前に電気屋に作ってもらったジャッキアップ用のげたにも塗りました。
(車高が低すぎて,このげたにタイヤを載せないとジャッキがフロア下に入らないため製作)
板は全部で5枚。
右から600mm,390mm,330mm,270mm,210mmです。
1×6材1820mmを購入してカットしました。
これを2つ作ります。
木ねじで止めていきますが,板が割れないように下穴をあけます。
後は木ねじで固定するだけです。
完成です。
収納もこの通り完璧です。
製作費用
1×6材 2枚@1,097円
木ねじ 2袋@140円
LINE友達で値引き 124円
合計 2350円
その他のものは,家にあったもので済ませました。
インパクトドライバーとサンダーがあれば,作業時間は1時間くらいです。
キシラデコールが乾くのにそのあいだ1日要しますけどね。
念のため,組み立て後にキシラデコールをもう一度塗りました。
これで,ジャッキを使わなくとも下回りの洗車ができるようになります。
95mm高くなるので,オイル交換時も使えると思います。
前の10件 | -