SSブログ
アマチュア無線 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

2017 6m AND DOWN コンテスト [アマチュア無線]

7月1日,2日と6m AND DOWN コンテストに参加しました。

IMG_1098.jpg

一日目は,午後9時より遠田郡涌谷町加護坊山にて。
二日目は,午前9時より宮城郡松島町白坂山にて。

暗闇の中でのアンテナ設置にも慣れてきました。
オペレート能力が低いせいか,あまり局数は伸びず70局程度でした。

一日目は,見知らぬ方に夜中にコーヒーの差し入れをいただきました。
突然だったのでかなりびっくりしましたが,話をするとアマチュア無線局で安心しましたw

二日目は,JL7RK*からお茶の差し入れをいただきました。

アマチュア無線は,こうやって人と人とのつながりが出来る面白い世界です。
デジタルな世の中ですが,こんなアナログ的な部分も大切にしていきたいものですね。

144MHz 宮城郡松島町 白坂山 移動運用 2017.6.24. アンテナ破損 [アマチュア無線]

今日は,白坂山で移動運用をしようとしました・・・

が,しかし・・・

ポールを伸ばしているうちに,タイやベースからポールが抜けてしまい・・・

そのまま,地面にドカン!

11エレのスタックは無惨な姿になりました。

ブームが折れてしまったのです。

IMG_1097.jpg

IMG_1096.jpg

ハムショップに行って相談しましたが,部品取り寄せるとかなりの金額になるとか・・・
丁度そこに居合わせた初アイボールのJR7DE*局と話をしたところ,アルミパイプの中に補強用のパイプを入れれば安く済むのでは?
と言うことで,ホームセンターに行って材料を買ってきました。

ブームのアルミパイプよりやや外径の小さい鉄パイプと,ステンのボルトとナットをいくつか購入しました。
家に帰ってきて,鉄パイプにドリルで穴を開け,エレメントのボルトと共締めしました。
隙間が空くので,その辺の鉄板を押し込んだり,折れたアルミのブームを切断したりしながら格闘すること3時間で修復することが出来ました。

以前より,補強材の分で重くなってしまいましたが,何とか使えるようになりました。
左右の重量バランスが悪いですが,高く上げなければ問題ないでしょう。

バランスが悪いようなら,スタックブームの中心をずらすか,バラストを載せて調整します。

マグネットアース 第4弾 [アマチュア無線]

家にあった材料でマグネットアースを作りました。

IMG_1091.jpg

今回は4作目なので,更にバージョンアップです。
それは,アンテナコートを参考にしたアルミの表面の酸化防止用クリア塗装です。

IMG_1092.jpg

これなら,表面が酸化せず奇麗なままです。
上から塗るので,色は何でもOKです。
JL7RK*局なら迷彩塗装にするかもしれませんw

早速取り付けてみました。

IMG_1094.jpg

アナライザーで測定しましたが,何も変わりませんでしたw
144MHzのモービルホイップではマグネットアースを取り付けなくても,きちんとマッチングがとれていたようです。
ですが,このまま取り付けて,表面の酸化防止塗装がどのくらい持つのか実験してみます。

144MHz 遠田郡涌谷町 加護坊山移動運用 2017.6.18. [アマチュア無線]

連日の加護坊山移動ですw

今日は仕事でした。
午後4時に仕事が終わってからの運用となりました。

午後6時頃に空中線の設置が終わり,運用開始しました。

IMG_1083.jpg

今回は時間がないのでSSBのみの運用です。

IMG_1084.jpg

今日は16局のみの交信です。
遠くは2エリア静岡県伊豆市でした。

午後9時頃に撤収したので,真っ暗でした。

IMG_1087.jpg

以前に準備しておいたLEDLENSERのヘッドライトが大活躍でした。

DSC08310.jpg

144MHz 遠田郡涌谷町 加護坊山移動運用 2017.6.17. [アマチュア無線]

今日は,加護坊山に移動運用に行きました。
朝5時に目が覚めてしまい,7時前に出発し,8時にはアンテナを揚げ終わり,運用を開始しました。

IMG_1082.jpg

朝は,駐車場ががらがらでしたが,8時半を過ぎるとパークゴルフを行う年配の方々の車でいっぱいになりました。
初めはFMで運用しました。
栃木県大田原市と繋がりました。

太陽が高くなってきたところでSSBの運用を開始しました。
初めは,ローカル局のみでしたが,クラスタに上げていただいたおかげで,1エリアからぞくぞくと声が掛かりました。
ちょうどその時,JM7RO*局からコーヒーの差し入れをいただきました。
いつもごちそうさまです。

今日もDXはできませんでしたが,2エリアと繋がりましたのでよしとしましょう。

明日は仕事で明後日代休なので,夕方から出ようかと思っています。

144MHz 塩竃市 伊保石公園 移動運用 2017.6.11. [アマチュア無線]

今日も伊保石公園に移動運用です。

IMG_1080.jpg

コンディションがいまいちで,あまり遠くとは繋がりませんでした。

そんな中,JA1GV*局が遊びに来てくれました。
初交信だったのですが,実家がこちらであると言うことでわざわざ伊保石公園まで出向いていただきました。

144MHz 塩竃市 伊保石公園 移動運用 2017.6.4. [アマチュア無線]

今日は,OMからいただいた空中線の調整をするために塩竃に移動しました。
先週と同じ伊保石公園ですが,奥の方に行きました。

まず,車内に詰め込むとこんな感じです。

DSC09103.jpg

DSC09104.jpg

エレメントが運転手に刺さりそうなので,シートベルトで固定しています。
それでも,ちょっと運転しにくいです。

公園について,早速アンテナを揚げました。

DSC09105.jpg

近くに電線があるのに気付かずに,セッティングしてしまいました。
まぁ,風がありあまり高く揚げられなかったので良しとしました。

さて,ここで問題です。
この設置の方法は,間違っています。

どこが間違っているでしょうか?
よく見えるように,画像サイズをでかくしました(↓画像をクリック)

DSC09106.jpg

SWRが1.2~1.4位だったのですが,パワーがちゃんと出ていなかったのです。
クリエートのアンテナなのに144.150付近でSWR1.4になった時点で,変だなぁ~と思ったんですけれど^^;
こんなものかなぁ~と,そのまま運用してました。

帰ってきて,画像を見て気付きました(><)
今日はコンディションが良くないのかなぁと思っていましたが,完全な私のミスでした。

次回は,しっかりとセッティングします!

※皆様は,超大馬鹿な私の間違いに気付きましたよね^^;

144MHz 塩竃市 伊保石公園 移動運用 2017.5.28. [アマチュア無線]

今日は,珍しく塩竃で移動運用です。
伊保石公園は,ゲートオープンが9時なので,それに合わせて移動しました。
現地についてアンテナを揚げていると,公園の管理者が回ってきて挨拶をしました。

管理者「どの辺まで飛ぶのですか?」
XZC「144MHzなので,まぁ,静岡あたりくらいですかね?」
と答えました。

しかし!
今日は違いましたw

なんと!2mFMで沖縄県沖縄市と沖縄県宮古市! SSBで沖縄県宜野湾市が繋がりました!

移動運用したかいがありました!

さらに,ローカルさん4局からも差し入れ等をいただきました。
JP7KL*局,JA7JQ*局,JP7BU*局,JH7RV*局,ありがとうございました。
(JP7BU*局,JH7RV*局とは,初アイボールでした。)

IMG_1066.jpg

さらに,JA7JQ*局のご自宅にお邪魔し,クリエートの2m11エレスタックをいただきました。
ありがとうございます。
次回の移動運用から,この空中線を使いたいと思います。

でも,長すぎて我が家のエスティマの室内に積むにはかなり厳しい・・・
エレメントが運転手の顔に刺さりそうです・・・^^;

ちょっと工夫してみます。

144MHz 宮城郡松島町 白坂山 移動運用 2017.5.21. [アマチュア無線]

今日も白坂山に登りました。

IMG_1062.jpg

先日スタックアンテナの幅を広げたので,そのテスト運用です。

IMG_1063.jpg

結論から言うと,やはり指向性が鋭くなりました。
サイドが切れているので,サイドローブもあまり出ていないと思われます。

今日はFMで26局で,岩手県盛岡市,山形県酒田市,秋田県横手市,福島県伊達市と繋がりました。
南方面は厳しいロケでしたが,MWの伊達市の局と繋がったのでまぁまぁです。
青森県と繋がれば東北6県制覇でしたが,やはり厳しいですね。

144MHz スタックアンテナ スタック幅拡張 [アマチュア無線]

今日は雨がすごく,体調も思わしくなかったので,家でのんびりと過ごしました。
予てより2mのスタックアンテナを改良しようと思っていたので,その作業を行いました。

今使っているアンテナは利得15.2dBiなのですが,更に利得を上げることと,指向性をシャープにと考えました。
スタック幅1.4mのポールを2.0mにしました。

DSC08758.jpg

このポールは,物干し竿ですw
基本移動運用でしか使用しないので,強度さえ保てれば材質は問題ありません。
アルミからステン巻きスチールになったため,重量が増しました。
そこは,腕力を鍛えて揚げるしかありませんw

次に,スタック整合器から給電点までの同軸ケーブルを延長しました。

DSC08754.jpg

整合器内で(画像にはありません)で,50Ωのマッチングが取れている(75Ω1/4λ同軸ケーブルと50Ω1/4λ同軸ゲーブル)ので,整合器から給電点までは50Ωの同軸ケーブルであれば,どんな長さでもOKです。
そこで,片側2mの5DFBにしました。

DSC08757.jpg

これでスタック幅が1λとなりましたので,若干サイドローブが出るでしょうけれど,サイドが今より切れることを期待します。

蛇足ですが,物干し竿の両側は伸び縮みするので,スタック幅を自由に変えられます。
まぁ,ブーム長が3.0mしかない8エレメントスタックなので,スタック幅は1λがいいとこかなぁと思います。

明日晴れたら,早速実験してみます。

前の10件 | 次の10件 アマチュア無線 ブログトップ