SSブログ

ALLTRADEガレージジャッキ オーバーホール [車]

ALLTRADE のガレージジャッキをオーバーホールしました。
簡単に言うとOリング等の交換作業です。

作業する個所とOリング等のサイズは,過去記事をご覧ください。

サークリップを外す必要があるので,サークリッププライヤーが必要になります。
10mm,12mm,13mm,17mm,19mm六角(十二角)ソケットも準備します。
45mmのモンキースパナ,プラスドライバー,マイナスドライバー。
ヘキサゴンレンチもいくつか使いました。
ウォーターポンププライヤーもあると便利です。
そして,最後に自作四角ソケット(後述)ですw

オイルまみれになるので,安いものでいいのでパーツクリーナー(大)も丸々1本あるといいです。

さて,アーム類をばらすところは省略します。
早速,メインシリンダーです。
ポンプ部分を90度回して固定し,45mmのモンキースパナで外します。

A7M04832_R.JPG

予想外にあっさりと外れます。

A7M04833_R.JPG

ピストンに付いているロッドシールとOリングを外します。

A7M04834_R.JPG

パーツは3種類ですが,透明なプラスティックは再利用します。
Oリングを抑えるために必要なようです。

A7M04835_R.JPG

新旧ロッドシールを比較してみます。
あまり変わりないですね。
ロッドシールは,再利用でもいいかもしれません。

A7M04837_R.JPG

でも,見てわかるとおりOリングはかなり劣化していました。

A7M04839_R.JPG

ロッドシールとOリングの交換完了です。

A7M04840_R.JPG

元通り組み立てて,メインシリンダーは完了です。

A7M04844_R.JPG

次は,リリースバルブです。
外すのに工具は必要ありません。
奥に丸い球が入っているので,なくさないようにします。

A7M04841_R.JPG

ここのOリングも交換します。
見た目では分かりませんが,古いものは硬化していました。

A7M04842_R.JPG

次に,ピストン部分のスプリングを外します。
スプリングコンプレッサーがあるといいのでしょうが,私は娘に手伝ってもらって人力で外しました。
スプリングシートを上から手で押しこんでいる間に,娘にサークリッププライヤーで,サークリップを外してもらいました。
ここまでは,あっさりとできます。

A7M04845_R.JPG

問題はここからです。
このシリンダーがかなりのトルクで締め付けられており,なかなか外れません。
ばらしてから分かったことですが,液体ガスケットが固着していたようです。

スパナを使って外そうとしました。

A7M04848_R.JPG

向きを変えてやってみました。

A7M04856_R.JPG

二人掛かりで,蹴とばしてみました。
だめでした。

A7M04852_R.JPG

いろいろ悩んだ挙句,ソケットを自作することとしましたw
自作といっても既製品の改造です。

シリンダーのサイズは,28mmと25mmです。
しかもスクエア!

28mmの八角ソケットは売っていますが,結構高い!
25mmは売ってもいない・・・

そこで,TONEの30mmと27mmの八角ソケットを購入し,SUS403の1mmステンレスを切ってソケットに詰め込みました。

DSC08432_R.JPG

隙間には,エポキシパテ60分硬化用で埋めようと思いました。

DSC08434_R.JPG

ソケットとステンの間を埋めました。

DSC08435_R.JPG

完全硬化するまで24時間待ち,インパクトで外そうとしました。
最初は「中」でやったら外れません。600Nmのインパクトなのに,どれだけ硬いのでしょう?
仕方がないので,最強にしたら1発で外れました。

DSC08436_R.JPG

外れたピストンとシリンダーです。

DSC08437_R.JPG

シリンダーの中にOリングが二つあるので,交換します。

DSC08439_R.JPG

もう片方も同様に交換します。
左右でサイズが違うので,要注意です。
さらに,メインシリンダーと同様に透明なプラスティックがあるので,再利用します。
(シリンダーの中で白く見えるのがそうです)

DSC08440_R.JPG

古いオイルが溜まっていたので,パーツクリーナーで洗浄しておきました。

DSC08441_R.JPG

シリンダーには,ガスケットテープを撒いておきました。

DSC08442_R.JPG

元に戻して完成です。
締め付けは,スパナで行いました。

DSC08443_R.JPG

スプリングを戻してオーバーホール終了です。

DSC08445_R.JPG

アーム類を取り付けてオイルを入れてエア抜きし,また使えるようになりました。
オイルは,NRE214Hカローラで使用しているエンジンオイル0w-20を入れました。
オイルは200ccくらいしか使いませんから100円くらいです。
ジャッキオイル買うより安いw

DSC08444_R.JPG

マキタの600Nmのインパクトに買い換えておいて大正解でした!
これがなかったら,永遠にソケットと苦戦していたことでしょうw

DSC08446_R.JPG

参考サイト
http://noah726.blog.fc2.com/blog-entry-313.html
nice!(18)  コメント(9) 

Waitley マキタBL1860互換バッテリー [車]

Youtubeを見ていたら,マキタの互換バッテーリーを解体して解説していました。
中身も評判もいいようなので,試しに買ってみました。

A7M04810_R.JPG

装着も純正と同じように,変な引っ掛かりもありません。
動きも問題なしです。

A7M04811_R.JPG

但し,取説がBL1830になっています。

A7M04809_R.JPG

さらに,DC18RFで充電すると100%になっているのに充電が終わりません。
過充電で燃えるんじゃないかと心配になり,途中で外しました。

A7M04812_R.JPG

急速充電機DC18RFにも対応って書いてあったのですけどね。

今度,普通の充電機で充電してみます。
さらに,中身をばらして,本当にしっかりした回路やセルが使われているのか調べてみます。

安く済ませようと思って無駄なものを買わずにそろえたのですが,遊び半分で余計なものを買ってしまいました^^;
これこそ本末転倒ですw
nice!(23)  コメント(6) 

makita マキタ TW700DZ [車]

20年ぶりにインパクトレンチを買い換えました。
マキタのTW700DZです。
最大締め付けトルク600Nmという,とんでもない数値です。
(ホイルナットの締め付けトルクは,105Nmくらいです)
ストラットのナックルボルト,ハブボルトなど何でも簡単に緩められますw
但し,めちゃくちゃ重い^^;

A7M04801_R.JPG

バッテリー,充電器をセットで買うと大容量のバッテーリーが2個もついてきます。
しかも,6諭吉さんオーバーとかなり高いです。
通常はプロが使うものなので,そこまで必要ありませんから,必要なものだけバラで買い集めました。

バッテーリーは,2.0Ahです。
短時間の作業しかしないので,これ一つで十分です。
後で,近くの電気屋からいらなくなった6.0Ahのバッテリーをもらう予定です。

A7M04802_R.JPG

充電器は,セットをばらしたものを購入です。
マキタの充電器は持っているのですが,急速充電器が欲しかったので買い足しました。

A7M04804_R.JPG

ケースは,TW700DZの大きさを考えてぎりぎり入るものを買いました。
本来の対応ケースは,4000円くらいします。

A7M04806_R.JPG

A7M04808_R.JPG

ついでに,ソケット交換用のワンタッチ アダプターも買いました。
なくても問題ないのですが,試しで購入です。

A7M04807_R.JPG

今回かかった費用は以下の通りです。

TW700DZ本体 27,286円
クーポン -3,000円
paypay残高 -17,599円(いらないものをヤフオクで処分)
支払い 6,727円

バッテリー BL1820B 9,658円
ケース インパクトドライバー用 891円
上記の二つの送料 700円

充電器 DC18RF 5,290円

総額 23,266円
(+ワンタッチ アダプター 2,825円)

4諭吉弱を節約できました。





nice!(16)  コメント(6) 

下回り洗車用スロープ(げた)実践投入 [車]

先週製作したげたを使って,下回りを洗いました。

DSC08254_R.JPG

95mm高くなります。

DSC08255_R.JPG

融雪剤がまかれたら,毎回洗っているのですがやはり錆びますね。

DSC08256_R.JPG

げたにキシラデコールを3度塗りしたので,しっかりと水をはじいています。

DSC08258_R.JPG

今日は時間があったので,フロントガラスをサンダーで研磨しました。

DSC08261_R.JPG

古いコーティング剤が落ちていきます。

DSC08262_R.JPG

全て研磨して水で流すと,しっかり親水しています。

DSC08264_R.JPG

最後に乾かしてからコーティング剤を塗布して終了です。

DSC08265_R.JPG

VMGレヴォーグは,あまり乗らないので2か月は持つでしょう。
nice!(25)  コメント(2) 

下回り洗車用スロープ(げた)作成 [車]

下回り洗車用のスロープを作りました。

DSC08251_R.JPG

今までは,ジャッキアップして行っていたのですが,ジャッキが水に濡れるのはよくありません。

DSC02878_R.jpg

まずは,ホームセンターで1×6材を買ってきました。
アプリダウンロードで10カットまで無料になるので,やってもらいました。
(サイズは後述)

DSC08242_R.JPG

タイヤが転がりやすいようにサンダーで面取りします。

DSC08243_R.JPG

水が掛かるので,キシラデコールで塗装します。
二度塗りが基本です。

DSC08244_R.JPG

丸一日乾かします。

DSC08246_R.JPG

角までしっかり塗ります。

DSC08247_R.JPG

10年位前に電気屋に作ってもらったジャッキアップ用のげたにも塗りました。
(車高が低すぎて,このげたにタイヤを載せないとジャッキがフロア下に入らないため製作)

DSC08248_R.JPG

板は全部で5枚。
右から600mm,390mm,330mm,270mm,210mmです。
1×6材1820mmを購入してカットしました。
これを2つ作ります。

DSC08250_R.JPG

木ねじで止めていきますが,板が割れないように下穴をあけます。

DSC08249_R.JPG

後は木ねじで固定するだけです。

DSC08252_R.JPG

完成です。

DSC08251_R.JPG

収納もこの通り完璧です。

DSC08253_R.JPG

製作費用
1×6材 2枚@1,097円
木ねじ 2袋@140円
LINE友達で値引き 124円
合計 2350円

その他のものは,家にあったもので済ませました。
インパクトドライバーとサンダーがあれば,作業時間は1時間くらいです。
キシラデコールが乾くのにそのあいだ1日要しますけどね。

念のため,組み立て後にキシラデコールをもう一度塗りました。

これで,ジャッキを使わなくとも下回りの洗車ができるようになります。
95mm高くなるので,オイル交換時も使えると思います。
nice!(22)  コメント(6) 

ALLTRADEアルミジャッキ オーバーホール準備 [車]

ALLTRADEアルミジャッキのオイルを交換しましたが,オイルだだ洩れで,全く上がらないのでオーバーホールすることにしました。

DSC08237_R.JPG

まずは,シリンダーです。

DSC08238_R.JPG

大きさが違うシリンダーなので,Oリングも2種類です。

DSC08234_R.JPG

次に,リリースバルブです。

DSC08239_R.JPG

ここからのオイル漏れがひどいです。

DSC08235_R.JPG

そして,一番厄介なメインシリンダーです。
これをばらすのに45mmのスパナが必要です。
買うと高いので,近所の電気屋から借用しました。

DSC08241_R.JPG

Oリング以外に,ロッドシールも必要です。

DSC08233_R.JPG

予備も含めて買ったので,後40年は使えるでしょうかw
そのうちオーバーホールします。

オイルは,エンジンオイル0w-20を使用する予定です。
nice!(20)  コメント(6) 

オンディレイタイマー ドライブレコーダー用 その2 [車]

先週,NRE214Hカローラスポーツにオンディレイタイマーを取り付けたので,今日はVMGレヴォーグにも取り付けました。

ナビ周りをばらし,ドライブレコーダーの電源を引っ張り出します。

DSC08220_R.JPG

そこに,オンディレイタイマーを割り込ませたら終了です。
オンディレイタイマーには,クリアファイルを切ったものでカバーを作りました。
超手抜きですが,絶縁には十分です。

DSC08221_R.JPG

奥の方をよく見たら,シガレットソケット用のカプラーが抜けていました。
3年前にドライブレコーダーを取り付けた際,差し込むのを忘れていたようです^^;
先日使おうと思ったのに,通電していなかったのはこのためでしたw
カプラーをさして,オンディレイタイマーも奥に押し込めます。

DSC08223_R.JPG

ちなみに,オンディレイタイマーの配線が抜けやすいので,グルーガンで配線を固定しています。
絶縁にもなるので一石二鳥です。

エンジン起動後,3秒ほどでドライブレコーダーに通電するようになりました。
これで,寒い朝でも起動に失敗しなくなります。

めでたし,めでたし。

オンディレイタイマーが一つ余っているので,欲しい方に差し上げます。
nice!(13)  コメント(2) 

オンディレイタイマー ドライブレコーダー用 [車]

ドライブレコーダーの起動がおかしくなりました。
VMGレヴォーグもNRE214Hカローラも両方です。

https://jm7xzc.blog.ss-blog.jp/2019-08-14-1
https://jm7xzc.blog.ss-blog.jp/2020-02-08

症状は・・・
寒い朝の日に多いのですが,起動に失敗するのです。
エンジンを掛けると一瞬,液晶が明るくなるのですが,そのまま電源が落ちます。
落ちてしまったら,手動で起動するしかありません。
暖かい日は,そういうことはありません。

また,一旦アクセサリーで通電させてドライブレコーダーを起動させてからエンジンを掛けると異常ありません。

どうやら,起動する瞬間にセルモーターが回ってバッテリーの電圧が下がると起動できなくなるようです。

そこで,オンディレイタイマーを導入することとしました。

DSC08217_R.JPG

自作しようかとも思ったのですが,3個で500円位で売っていたので買ってみました。
そして,配線を作って安定化電源で通電させ,テープLEDで試してみました。

DSC08218_R.JPG

可変抵抗があるので,3~4秒後に通電が開始されるようにしてみました。
これで,寒い朝でもドライブレコーダーが無事起動するはずです。

ギボシバージョンと圧着端子バージョンを作ってみました。

DSC08219_R.JPG

ドライブレコーダーの配線にオンディレイタイマーを割り込ませて取り付けたら,エンジン始動後,4秒後に電源が入るようになりました。
これで,寒くても電源が落ちなくなります。
nice!(17)  コメント(4) 

NRE214Hカローラスポーツ エアコンフィルター交換 [車]

NRE214Hカローラスポーツのエアコンフィルター交換を交換しました。

DSC07615_R.JPG

約3年,走行距離は50,000kmです。
あまり汚れていませんでした。

DSC07617_R.JPG

DSC07616_R.JPG

枠だけ再利用します。

DSC07618_R.JPG

元に戻して終了です。

DSC07619_R.JPG

作業時間5分でした。
nice!(21)  コメント(3) 

VMGレヴォーグ エアコンフィルター交換 [車]

VMGレヴォーグのエアコンフィルターを交換しました。
約3年ぶりです。

DSC07603_R.JPG

まず,ダッシュボードの蓋を外します。

DSC07604_R.JPG

外すと,横に長い四角のフィルターがあるので,つまみを押しながら引き出します。

DSC07605_R.JPG

新しいものと比べてみます。

DSC07609_R.JPG

葉や種がいっぱい詰まっています。

DSC07610_R.JPG

今回は,虫はいませんでした。

DSC07611_R.JPG

最後に,新しいフィルターを入れておしまいです。

DSC07613_R.JPG

DSC07614_R.JPG

作業時間は10分です。
nice!(21)  コメント(4)