SSブログ

歴史探訪 鎌田三之助の命日 元禄潜穴~明治潜穴 [歴史]

今日は,草鞋村長こと鎌田三之助の命日です。
小学校4年生の社会科で勉強しますので,宮城県人なら鎌田三之助を知らない人はいないでしょう。
下の娘を連れて,久しぶりの歴史探訪に行ってきました。

まずは,江戸時代に作られた元禄潜穴です。
(回った順番通りではありませんが,時代の流れに合わせて書き込みます)

まずは,元禄潜穴の穴頭です。

DSC08641.jpg

品井沼の水をここから松島湾に流しています。
元禄潜穴の穴尻は,明治時代の東宮殿下(大正天皇)がお召し列車で1分間停車した鉄橋の近くです。
少し,時代が飛びますが,東宮殿下(大正天皇)のお言葉により,明治潜穴の工事が順調に進んだと言われています。

DSC08612.jpg

DSC08614.jpg

DSC08613.jpg

穴尻は,草が多い茂っていて撮影することが出来ませんでした。
そこで,大昔スマホで撮影した画像を↓

IMG_0025.jpg

元禄潜穴は,ひたすらトンネルを掘ったのではなく,所々にずりだし穴と言われるものを設けて掘り進めました。

DSC08615.jpg

DSC08617.jpg

DSC08618.jpg

元禄潜穴は,ちょっと怖い言い伝えがあります。
潜穴の工事に携わった人夫の給料が払えなくなり,困った人夫頭が,その穴で宴会を開いて酔わせ,そこに水を流して殺してしまったという話があります。
その時,宴会に呼ばれた16歳の「おまん」と言う娘も一緒に犠牲になり,近くの隧道に今でも化けて出るとか・・・
そんなわけで,おまんの魂を癒すためにおまん地蔵というものが祭られています。

DSC08623.jpg

DSC08622.jpg

続いて,鎌田三之助が携わった明治潜穴に。
穴頭と穴尻です。

DSC08625.jpg

DSC08627.jpg

DSC08624.jpg

穴頭の付近は公園になっており,そこの建物には東京駅と同じように雄勝硯が使われています。

DSC08626.jpg

鎌田三之助のことを詳しく紹介している施設があります。
鎌田三之助ホールの展示室です。
入場料は大人200円,子供100円です。小学生はどこでもパスポートなどがあると無料です。

DSC08632.jpg

DSC08636.jpg

ここは,明治潜穴のミニチュアや映像等で詳しく説明してくれます。
施設の人と話すと「GWはだれも来ないんだよねぇ」と言っていました。
実際,展示室にいたのは私たちだけでしたw

最後に,吉田川と鶴田川が立体交差するサイフォンを見て帰路につきました。

DSC08629.jpg

DSC08630.jpg

この川(吉田川)の下を鶴田川が流れています。

DSC08631.jpg

地元の歴史に詳しくなった一日でした。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0